ミズホ P-7DX P21DX DC-7X

2013年4月14日 (日)

MIZUHO(ミズホ)のP-7DXにスピーカーを内蔵した。

オリジナルのケースに穴を開けたくなかったので、1mmのアルミ板を加工して取り付けた。

自分が気づく前に穴が1つ多いことを娘に指摘されたが良い音が出るようになった。


P7dxsp2

P7dxsp1

|

2013年4月 3日 (水)

ALTOIDSの缶に穴を開けた。DL4YHF-CNT

きれいに穴を開ける自信が無いのでやめようと思っていたのに、やってしまった。

完ぺきではないが初めてなので、こんなものだろう。

Altoidscnt130403


Altoidscnt1304031


|

2013年4月 2日 (火)

DL4YHFのカウンタ 1Hzまで表示可能!

P-7DXの送受信周波数を測定する場合は11.272MHzを差し引いて表示させると7.***.*となる。

新しい発見。というか、ちゃんとwebサイトに書いてあった。

18.272MHzを差し引くと**.***と表示される。

下の写真は7.010.336Hzを表示。P-7DX-2号機のダブルバーニャでもそんなにクリチカルなダイアルは無理ですが

4つのシフトを記憶させられるので切り替えて使える。

確認していないがP-21DXの場合は32.275MHzを差し引いて表示させると1**.**と21を除いた数字になると思う。


Dl4yhf130402

|

2013年3月24日 (日)

DL4YHFのカウンタとP-21DX、RJX-601

リグとカウンタの接続を安物のAF用RCAコードで接続していた為に30MHz台のカウントが不安定だったことが判明。

別の安物のAF用RCAコードで接続したら30MHz台も問題なくカウントしP-21DXやRJX-601も周波数をシフト設定し送受信周波数を表示することが出来た。

ついでにトリマーコンデンサを付けてカウンタを周波数校正出来るようにした。

Dl4yhfcnt130324


|

2013年3月 2日 (土)

格安周波数カウンタのGy560を改良

Gy560dc7x2


格安周波数カウンタのGy560は安い分、不便なところがあった。

2分でオートパワーオフが働きDC-7XやRJX-601の周波数直読の為には、その都度に電源、モードの選択をしなければならない。

内蔵の乾電池は006P 9V電池なので長時間(そんなに使いませんが!)の運用では不経済。

そこで、外部電源を接続することと、オートパワーオフの機能をキャンセル出来るようにした。

上部のオートパワーオフの機能をキャンセルするSWをオンにすると前回の設定で起動する。

また、外部電源に接続したので電池の消耗も気にならなくなり便利になった。

RJX-601に接続した場合は完全な直読ではないが50MHzが29MHzと表示されるのでその分加算して読めば良いので簡単だ。

測定はGy560のロッドアンテナではなくRigより直接取り出して接続しています。

Gy560


Gy560_2


Gy560dc7x

秋月の周波数カウンタをDC-7Xにつないだところ安定性は良かった。

元々、DC-7X自体もQRHが大きく不安定なのでGy560のQRH X(掛ける) DC-7XのQRHの責任をGy560だけにするのは可哀そうかもしれない。

2000円以下のGy560仕様を分かって使う分には、やはり安くて便利である。

Fcnt


|

2013年2月28日 (木)

2000円以下で買える、格安な周波数カウンタ Gy560

JF1RNR JL3EWB 両OMのブログで情報を入手した格安カウンタ。

HFでも直結すると確かに使える。(Gy560付属のロッドアンテナでKEM-TRX7-CW+ワイドバンド受信機のANTで送信しサーチすると少々不正確だった。マッチングが取れているANTで、もう少しPWRがあればOKかも?)

Gy560_2

オフセット出来ればP-7DXにも使えて最高なんだけど!無理な要求ですかね?

RJX-601とかに良いかも?

送料200円を入れても2000円以下!


その後、…………………
DC-7X(2W)+ワイドバンド受信機のANTで送信したらGy560のレベルメータがフルスケールで正確にカウントした。1Wと2Wの違いを実感しました。付属のロッドアンテナでも使えることが判明。


|

2013年2月24日 (日)

MIZUHO P-7DX 1号機と2号機の基板が明らかに違う。

P-7DXの2号機にKEM-LINEAR-HF用スタンバイ端子と送信インジケータを追加していて、基板の色まで違っていたのを今になって気づいた。薄い色の方が2号機。比べると、かなり違う。


1361689056531.jpg

1361689057491.jpg

|

2013年2月16日 (土)

MIZUHO P-7DXの調整。

念のため、送受信周波数シフトの鳴き合わせ調整をした。

意外とずれていた。

これで応答率が上がるかも?

|

2013年2月15日 (金)

謎が解けた!

ダイレクト・コンバージョンのMIZUHO DC-7Xは局発を送受信共通で使用。

このようなトランシーバのQSO方法

1 相手にメインダイアルでゼロビートに合わせる。

2 メインダイアルは固定のままRITだけでビートを得てQSOする。

上記の2段階の操作が必要。これで送受信のシフトができる。

先日、送受信でシフトしないので2段階でRITを設置したが上記の理由が分かり不要がったことが判明。

こんな、操作方法は思いつきもしなかった。

|

2013年2月11日 (月)

KEM-AF-DSP-FIL その他の手直し

KEM-AF-DSP-FILの後部にも入出力端子を追加した。

KEM-LINEAR-HFのヒートシンクに温度センサーを設置。

10分間、CQビーコンをダミーに送信して12度の上昇を確認。

その後、速やかに温度は下がりヒートシンクの効果は十分のようだ。

今後、様子を見るがファン等の強制的な冷却は不要と思う。

Kemafdsp130211


Kemafdsp1302112


|

その他のカテゴリー

(tr)USDX 13TR-FT8 3-500Z 599 6146B 7MHz送信機QP-7C 829B A1 club キット ADX-S AH-4 ALTOIDSの缶 APRS BELCOM LA-106 BK-100 CA3028 レトロDC受信機 Collins COLLINS 618M-2B COUGAR113ジャイロANT CQ ham radio(アマチュア無線専門誌) CS40 SSB TRX CVCC電源 CWアダプタ CWインベーター CWエイリアン CWチューニングインジケータ D4Dデジタルトランシーバ DRF-UHF AIR-BNCP DVB-T+DAB+FM(R820T) EHHW/DP Mini Wire Antenna ELECRAFT FDC-78s flightrader24PREMIUM FRISKの缶 FT-60 FT-817 GHD GD133光センサー GHD GF601A GHD GK509A GHD GN907A-P good TP-100 GridTracker HFコンバータ/RTLSDR HI-MOUND BK-200 Honda Jet World Tour 岡山 2015 Hulu IC-705 IC-706MK2G IC-7300 IC-7610 IC-970 IC-PW1 IC-R6 ICF-5900 ICF-EX5 ICF-SW55 IGUCHANキーヤー JARLの資格別門標 JARL奈良県支部のキット JH4VAJ頒布品 JP60 JARL QRP CLUBキット JRC JST245 JRC ST-3 (ヘッドホン) JT65 JTDX K3NG Keyer CWA KEM-AF-DSP KEM-AIR-RX KEM-CNT-Mark3 KEM-LINEAR-HF KEM-TRX-4B KEM-TRX7-CW MFJ MIZUHO MX-7S MK-702 MK701 MS-2 NADC-40 W/Digital Dial_ National RF-2200 Oak Hills Research OHR100A_ ORR-8B-Y 受信機 Phaser PICKIT2 Pocke KeyeⅡ QRP Raspberry Pi RFワールド RHM8B 7-50MHzハンディアンテナ Rock Mite 40(7015KHz仕様) RTC-59 SDR TOUCH For andoroid SEIKO 船舶用 沈黙の時計 TGS-40C 7MHz CW TRX TR-1300 TRIO 820ライン & Glass radios TRIO TS-700S TRIO TV-502 TRIO TV-506 TRIO VFO-40 TS-600 TTCW03 – モールス練習機 TWR-2建柱 USBIF4CW UTCの電波時計 UX-R96 (IC-970ゼネカバユニット) VIBROPLEX VN-L5 Mark2 VX-8 X-LOCK VFO Stabiliser 「CQ ham radio」オリジナル電鍵のPegasus(ペガサス) ゆうちょ アジア通信工業 R-535 アマチュア無線 アマチュア無線 CW(モールス)  アンテナアナライザー エアレース幕張 クリエート グルメ・クッキング コリンズ (collins)R-390 コリンズ (collins)R-390A ナショナル RJX-601 ニューヨーク ハイモンド FK-3 パソコン・インターネット ホンダN-VAN マツダロードスター ミズホ P-7 (P-7DX プロトタイプ) ミズホ P-7DX P21DX DC-7X ミズホ DC 701 ラジオの製作 ラジオライフ 交換室 売ります 買います 健康 内外電機製作所のnag-144XL 内外電機製作所のnag-50XL 北海道&東日本パス 周波数カウンタ 和文 小笠原DXペディション 携帯・デジカメ 新スプリアス認証取得 旅行・地域 映画 TV 書籍・雑誌 東京ハイパワー 格安周波数カウンタ Gy560 無線従事者資格 秋月電子通商 育児 航空祭 総合火力演習 複式1号機 金環日食 鉄道 電子工作 電子申請 電波利用 電子申請 電子証明書方式 電鍵用ダストカバー 音楽 飛行機 高精度10MHz基準信号発振器 CW符号ネバリ防止装置