JP60 JARL QRP CLUBキット

2016年4月23日 (土)

JARL QRP CLUB 21MHzDSBトランシーバー JP60 完成

LEDを入れ替えて、いただいたシールを貼り、とりあえず完成。

手巻きのトランスとコイルをグルーガンで固定した。

周波数の可変範囲は15回巻きで、21.110から21.227KHzになった。

RITが逆に作用するので左右を入れ替えてみた。

Jp60

新たにクリスタルが手に入ることになったのでポテンショメータバーニヤダイアルに変更してみた。

Fカウンターが有る時は通常のダイアル、無い時はバーニヤダイアルに交換した方が操作し易いと思う。

ついでにラジケータに青のLED照明を追加した。

今になって気付いたけど所有しているミズホのP-7、P-7DX、P-21DXのラジケータと今回のJP60の物が全く同じものだった。

Jp60mled

以前、製作したKEMのFカウンタとDSPフィルタを接続してみた。AFDSPを通して受信を試す。

Jp60dsp


Jp60dsp2

何年か前に調達したアンプを試しにJP60のAF出力とSPの間に装着してみた。

386を取り外し386の8ピンソケット、3番と8番3番と5番を短絡。
アンプのVRを最大にセット。
発振も無く快適になった。

が、ゲインは不足

KEMのAFDSPを通すと発振しないんだ。

Jp60afamp

マイクロインダクタ3.9uH(店舗在庫なく通販で購入) とクリスタル21.400MHz、21.43677MHz、21.47727MHzが手に入ったのでVXOの可変幅をいじってみた。

今のところ、実用性やQRHを考えてマイクロインダクタは3.9μH、トロイダルコア11回巻、クリスタルは、21.436.77MHz、で可変幅は、21.125-21.3888MHzに設定。

可変幅を広げ過ぎるとQRHが大きく、ダイアルがクリチカルになり10回転のポテンショメータでも操作性が悪くなる。

ダイアルをバーニャ(カウンタと言ったほうが分かりやすい)でなく、キット標準のダイアルなら問題は無いか?

まあ、この辺りが、落とし所か?

欲張らなければ、21.250MHzのクリスタルで100KHz幅がQRHがなく操作もし易いんだけど。

Jp602143677

ハイパワーAFアンプに交換した。
スペースがなく裏返して両面テープで固定、VRだけ横向きで設置。


Jp60amp2_2


|

2016年4月17日 (日)

JARL QRP CLUB 21MHzDSBトランシーバー JP60 製作中

なんで、オルゴールICが付いているのかなぁ?と思っていた。

そういうことだったんだ!なるほど!

以前、仕入れたラジケータに役立つ時がきた。

あっ!マイク端子の穴を開け忘れた!

Jp60

その後、ケースに4極3.5mmのマイク用ジャック穴を開けてレタリングした。

今度はAGCのSWの穴がないことに気付いた。

なんだか上手くいかない。

Jp602


Jp603


Jp604


その後日

配線が完了。

マイクはスピーカーマイク八重洲のMH-34(回路変更改)を利用する予定。

MH-34は2ピンにDATAが使用されているので、これをPTTにするために回路変更した。

予想通りマイク内部で2ピンの配線が元から切断されていたのでバラバラにして取りだした。

予想外だったのはスピーカーマイクのTRX側、4ピンプラグも内部で2ピンが結線しておらずプラグを汎用品と交換して完成した。

仮の組み立てなので配線の整理やメータの固定等は後日、行う。

次回は、ついに調整に入る。

Jp60


Jp60_2


Jp60_3


Jp60_7


またその後日

調整が終わり。

キットとの変更点

1 Keyジャックはステレオに変更。
2 SPジャックはステレオのSW付に変更。
3 DCジャックは2.1mmに変更。
4 マイク端子は4Pに変更し八重洲スピーカーマイクMH-34(内部回路変更し2番をPTTにした。コンデンサマイクへの印加電圧を最適化)
5 ANT端子はBNCに変更。

オーディオ用のRCAコードで自作Fカウンタに接続するとキャリアが漏れてしまって、調整の不手際かと思い悩んだが、理由がわかりほっとした。

今度は、付属のJP60専用ステッカーを貼る。

Jp60

あれっ! LEDは電源が青で、TXが赤だ!

間違えてた。確かに赤の方が低電圧で反応するのでTXに向いている!

入れ替えないと!


|

2016年4月12日 (火)

JARL QRP CLUB 創立60周年記念 21MHzDSBトランシーバー

JARL QRP CLUB 創立60周年記念 21MHzDSBトランシーバー「JA Pepper 60」 キットが昨日届いた。

60台限定、頒布キットのシリアル番号は「59」。丁寧に作らないと!

Jp601


Jp602


|

その他のカテゴリー

(tr)USDX 13TR-FT8 3-500Z 599 6146B 7MHz送信機QP-7C 829B A1 club キット ADX-S AH-4 ALTOIDSの缶 APRS BELCOM LA-106 BK-100 CA3028 レトロDC受信機 Collins COLLINS 618M-2B COUGAR113ジャイロANT CQ ham radio(アマチュア無線専門誌) CS40 SSB TRX CVCC電源 CWアダプタ CWインベーター CWエイリアン CWチューニングインジケータ D4Dデジタルトランシーバ DRF-UHF AIR-BNCP DVB-T+DAB+FM(R820T) EHHW/DP Mini Wire Antenna ELECRAFT FDC-78s flightrader24PREMIUM FRISKの缶 FT-60 FT-817 GHD GD133光センサー GHD GF601A GHD GK509A GHD GN907A-P good TP-100 GridTracker HFコンバータ/RTLSDR HI-MOUND BK-200 Honda Jet World Tour 岡山 2015 Hulu IC-705 IC-706MK2G IC-7300 IC-7610 IC-970 IC-PW1 IC-R6 ICF-5900 ICF-EX5 ICF-SW55 IGUCHANキーヤー JARLの資格別門標 JARL奈良県支部のキット JH4VAJ頒布品 JP60 JARL QRP CLUBキット JRC JST245 JRC ST-3 (ヘッドホン) JT65 JTDX K3NG Keyer CWA KEM-AF-DSP KEM-AIR-RX KEM-CNT-Mark3 KEM-LINEAR-HF KEM-TRX-4B KEM-TRX7-CW MFJ MIZUHO MX-7S MK-702 MK701 MS-2 NADC-40 W/Digital Dial_ National RF-2200 Oak Hills Research OHR100A_ ORR-8B-Y 受信機 Phaser PICKIT2 Pocke KeyeⅡ QRP Raspberry Pi RFワールド RHM8B 7-50MHzハンディアンテナ Rock Mite 40(7015KHz仕様) RTC-59 SDR TOUCH For andoroid SEIKO 船舶用 沈黙の時計 TGS-40C 7MHz CW TRX TR-1300 TRIO 820ライン & Glass radios TRIO TS-700S TRIO TV-502 TRIO TV-506 TRIO VFO-40 TS-600 TTCW03 – モールス練習機 TWR-2建柱 USBIF4CW UTCの電波時計 UX-R96 (IC-970ゼネカバユニット) VIBROPLEX VN-L5 Mark2 VX-8 X-LOCK VFO Stabiliser 「CQ ham radio」オリジナル電鍵のPegasus(ペガサス) ゆうちょ アジア通信工業 R-535 アマチュア無線 アマチュア無線 CW(モールス)  アンテナアナライザー エアレース幕張 クリエート グルメ・クッキング コリンズ (collins)R-390 コリンズ (collins)R-390A ナショナル RJX-601 ニューヨーク ハイモンド FK-3 パソコン・インターネット ホンダN-VAN マツダロードスター ミズホ P-7 (P-7DX プロトタイプ) ミズホ P-7DX P21DX DC-7X ミズホ DC 701 ラジオの製作 ラジオライフ 交換室 売ります 買います 健康 内外電機製作所のnag-144XL 内外電機製作所のnag-50XL 北海道&東日本パス 周波数カウンタ 和文 小笠原DXペディション 携帯・デジカメ 新スプリアス認証取得 旅行・地域 映画 TV 書籍・雑誌 東京ハイパワー 格安周波数カウンタ Gy560 無線従事者資格 秋月電子通商 育児 航空祭 総合火力演習 複式1号機 金環日食 鉄道 電子工作 電子申請 電波利用 電子申請 電子証明書方式 電鍵用ダストカバー 音楽 飛行機 高精度10MHz基準信号発振器 CW符号ネバリ防止装置