« 2021年5月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月31日 (日)

Pocke KeyerⅡ

Pocke KeyerⅡの電源切り忘れをしてしまうので少しでも忘れないよう赤シールを小さく切って貼ってみた。

Pocke-keyer

|

CWインベーターV1をV2仕様へ改修

改修の内容

電源の逆接続対策

セラロックからクリスタル(表面取り付け)、セラミックコンデサ(裏面取り付け)へ変更

RESETの0.047μFのセラミックコンデンサを1μFへ変更

バックライト追加(前回実施)

Fire LEDの追加(前回実施)

CWエイリアンサブ基板接続対応(前回実施)

大型LCD接続対応(前回実施)

 

改修のメリット

打鍵した符号のデコードが改善。

メモリーキーヤーで入力してもデコードしないことが多かった。

どこに不具合が有ったんだろう?

Cw

|

CWインベーダーにCWエイリアンのサブ基板を接続

CWインベーダー使用時にイヤホンを使えるようにCWエイリアンのサブ基板を接続した。

CWインベーダーのブザーを止めるために2Pジャンパーとサブ基板の半固定VR調整用にアクリルパネルに穴を開けた。

Lcd14

Lcd15

|

2021年10月29日 (金)

CWインベーダーに赤色LEDとLCDにバックライトを追加

2型のCWインベーダーには、赤色LEDがついている。回路図を確認して15番ピンに電流制限用10KΩの抵抗を付けて接続したら見事に点灯した。

また内蔵LCDにバックライトを追加。

Lcd11

Lcd13

|

2021年10月28日 (木)

CWエイリアンにアクリルパネル

秋月電子通商のC型基板用アクリルパネル かまぼこの板では貧相なのでメイン、サブ基板にアクリルパネルを付けた。

ROMを交換しやすいようにICソケットの下駄を履かせているので5mm程高くなった。

天板はROM交換やピンヘッダのソケットを脱着する為に工具不要な頭が六角にネジを使ってみた。

Lcd9

Lcd10

 

|

2021年10月27日 (水)

CWインベーダー、CWエイリアンに大型LCDを差し替えて共用する

Lcd1 

秋月電子通商4ピンコネクタケーブル でCWインベーダーとCWエイリアンに大型LCDを接続する。

CWインベーダーの基板裏にコネクタを両面テープで設置。

Lcd2

CWエイリアンのコネクタを上下に2段設置してサブ基板とLCDを同時に接続出来るようにした。

Lcd3

4ピンコネクタの逆接続防止のためCWエイリアンでは赤丸シールで分かりやすくした。

Lcd4

CWインベーダーでは黄丸シールを使った。

Lcd5

6ピンのL型ピンヘッダLCD半田側は中央3番、4番の2本のピンを真っ直ぐにして半田付けしない。

Lcd6

5番、6番はコネクタケーブルに接続する側を根本から切断。

5番と基板から浮いている4番。6番と基盤から浮いている3番をそれぞれ接続。

2行目が表示しなかったので5.1KΩの抵抗で5番と2番を接続。(本家のサイトで公開)

LCDの明るさ調節の為、LCD本体の抵抗を変更(本家のサイトで公開)

写真では見えにくいですが3番と4番は基盤とは半田付していません。

Lcd7

VDDとVCCの順序を変えるために4ピンコネクタケーブル線の位置を入れ替えています。

Lcd8

|

2021年10月22日 (金)

遠ざかっていたCWに興味が!CWエイリアンとPocke KeyerⅡを組み立て

以前作ったキットが引き出しから出てきた。CWインベーダー

何かキット作ろうと検索したら、CWエイリアン

別のAKCクリエーターメンバーの、Pocke KeyerⅡ

の2点が見つかったので注文してみた。

CWエイリアンは、かまぼこの板に付けてスマホスタンドへ

Pocke KeyerⅡは再現性の完成度が高く既製品みたいな仕上がり。

Cw3

 

|

2021年10月12日 (火)

EHHW Mini Wire Antenna キット組み立て

悩んだ末にハイパワー版(10W)のEHHWアンテナキットを購入し組み立てた。

Ehhw-mini-wire-antenna

|

地震で破損 COUGAR113のジャイロアンテナ修理

2021/10/7の地震で大事なCOUGAR113のジャイロアンテナが破損。

やっと、やる気が!

プラスチックの接着が一番大変!

Cougar1131 Cougar1132

接着硬化中、24時間の辛抱。

Cougar1133

ジャイロANTがきれいにがっちりと根本に接着出来た。

Cougar1134

|

2021年10月 9日 (土)

ダミーロード(JH4VAJ製)

https://www.jh4vaj.com/bsdl01-01 を組み立てた。

製作の注意点は、十分加熱する事。

半田面はニッパで平面化した。

送料込みで安価です。

1_20211009220701 Photo_20211009220701 Photo_20211009220702

 

|

2021年10月 7日 (木)

13TR-FT8 完成

http://jl1kra.sakura.ne.jp/13TR.html が完成。

ICを使わないオールディスクリートデジタルトランシーバ「13TR-FT8」。

部品点数が多いとはいっても周波数の微調整以外は無調整で完成したのでスンナリ。

ファイナルのhfeを合わせたからかパワーも十分出ている。

クリスタルがきれいに揃わなかったのが残念。

13trft82 13trft81

|

2021年10月 6日 (水)

13TR-FT8 製作

http://jl1kra.sakura.ne.jp/13TR.html キットが届いたので、部品チェックとファイナルの3本のhfeを合せる為に2N4401を確認。

13trft8hfe

|

2021年10月 3日 (日)

D4D デジタルトランシーバ 14074 SSBフィルタ内蔵

  • デジタルトランシーバキットD4D 7041KHzのキットに続き14074KHz版を作ってみた。 SSBフィルターのセラミックコンデンサは入手する手間を省き、手持ちのものを並列で容量を合わせた。

D4d14074ssb D4d14074ssb2

 

|

« 2021年5月 | トップページ | 2021年11月 »