IC-705でUHF エアバンドを受信する。
エアバンドの受信は、出先ではIC-R6が小さくて携帯には便利だが操作性は慣れないと戸惑ってしまう。
IC-705の操作は直感的にできるので出先のエアバンド受信に重宝している。
欲が出るのがUHFエアバンドの受信。しかし残念ながら対応していない。
そこで、以前作成しお蔵入りになっていたコンバータ に白羽の矢が!
本来は、HFをVHFに変換して使う物だが逆にUHFをVHFに変換して聞いてみようとひらめいた。
所有しているのは100MHzのコンバータだが、当時作成したときに150MHzの発信器も別途用意してあったので(150MHzの発信器は赤いLEDの左側の銀色の部品)に交換して150MHzのコンバータにしてみた。
UHFエアバンドの周波数は調べてみると、222-253.8MHz、275-322MHz。
150MHzを差し引くと72-103.8MHz、125-172MHzが受信できれば良いと言うことになる。
残念ながら、IC-705では146超-172MHzが受信できないので、実際の周波数の296-322MHzが受信不可となる。
仕方が無いのでIC-705の受信改造方法がどこかで公開されるまでは我慢してみようと思う。
コンバータを接続するUHFエアバンドではANTをIC-705に直づけ出来ないのでLC-192(専用リュック)へのANTマウントを某ANTメーカーの製品を参考に作ってみた。単純な構造ながらクリップの材質の堅さやスプリング等の抵抗を受け思ったより苦戦して完成。
耐久性や信頼性を考えるとメーカー製が良いかも?ボンビー無線家の自己満足かな。
| 固定リンク