ALTOIDS-秋月のヘッドホンアンプを作ってみた。
74HCU04使用 秋月のヘッドホンアンプキット
を作ってみた。接続用のステレオケーブルも収納できるし予備の電池もOK。今回はALTOIDSと基板を両面テープで固定。その後、電源の切り忘れ防止のためにLEDをALTOIDSの文字のOの位置に装備した。
好みだけど150KΩを選択するほうが良いかも!
| 固定リンク
「秋月電子通商」カテゴリの記事
- 秋月の部品で受信用アンテナ4分配装置の製作(2021.04.23)
- ALTOIDS-秋月のヘッドホンアンプを作ってみた。(2013.04.20)
- 秋月で買った端子 その3 電流計も装備(2013.04.19)
- TRIO TS-600のフューズ切れの犯人(2012.03.17)
- 半導体アナライザDCA55で2SC460Bを診断(2012.03.09)
「電子工作」カテゴリの記事
- ALTOIDS-秋月のヘッドホンアンプを作ってみた。(2013.04.20)
- 秋月で買った端子 その3 電流計も装備(2013.04.19)
- 秋月で買った端子 その2 電圧計を装備(2013.04.16)
- ALTOIDS-「ほぼPICKIT2」の完成(2013.04.10)
- PICライター「ほぼPICキット2」を製作した。(2013.04.10)
「ALTOIDSの缶」カテゴリの記事
- 7MHzSSB TRX CS-40にCWアダプタを製作した。(2021.11.27)
- 受信用 500KHz~1300MHz対応 2分配器の2号機を製作(2020.11.21)
- 受信用 500KHz~1300MHz対応 2分配器を作成(2015.06.07)
- KEM-AIR-RX/ALTOIDSがゴテゴテになった。(2014.06.13)
- KEM-AIR-RXの同時多チャンネル受信にチャレンジ / アルトイズ缶(2014.06.10)