« ストロベリー・リナックスのDC-DCコンバータモジュールは本当に便利だ! | トップページ | ELECRAFT KX1 のオプションを組み立てた。 »

2011年4月15日 (金)

カツミのエレキー(EK-155)にカバーを装着。

ハイモンドのHK-1Sのようにカバー(100均のダイソーで買ったコレクションケースを切り出した)を装着した。

切り出しは、前回同様にアクリル板等を切るカッターOLFA P-CUTTER 450とやすりで行った。


残念なのは、製作を急いだために正面に割れが入ってしまった。

もう1個作るのは面倒なので、このまま使うことにする。

コールサインプレートでも作って貼って誤魔化すかな

907と比べて軽い155は左右に動いてしまう。

愛用の自己融着テープ(NITTO ブチルゴムテープ No.15)を使い固定に成功した。

通常自己融着テープは、引っ張って伸ばして使うが、伸ばさずに正方形に切り4か所の足の下に敷く。

翌日には、固定されている。お勧めです。


隣のGN907A-Pのカバーと比べて質感は段違い。高いけどGHD製は品質が良いですね。


Ek155_001


|

« ストロベリー・リナックスのDC-DCコンバータモジュールは本当に便利だ! | トップページ | ELECRAFT KX1 のオプションを組み立てた。 »

アマチュア無線 CW(モールス) 」カテゴリの記事

電鍵用ダストカバー」カテゴリの記事