Wilderness Radio SIERRA のQSK
今日、近所のパーツ屋さんに行くことができたので、念願のコンデンサーを購入。
別にレアな商品というものではなく0.0033μFの物。
SIERRAのC18を0.01μFから定数変更してQSKのディレー時間を短縮するのが目的。
現状ではカタログ値で0.2秒なので単純に3分の1の容量の物に変更。
どの位、短縮したか数値化が難しいが、大雑把に20WPMの送信で1符号の中の1短点では受信に切り替わらなかったのが、切り替わるようになった。
以前は3短点位、間隔が開いても受信に切り替わらなかったのでDE コールサインを送信した場合、DとEの間では受信にならずEとコールサインの間は受信になる程度だったので、かなり満足な状態になった。
もう少し短くても良いかもしれないが、やりすぎも副作用が出る可能性があるので、これで様子を見ることにします。
正直なところ、このQSKのディレーが致命的と思っていたので、ホッとしました。また、SIERRAがメインのリグとなりそうです。欠点が無くなりました。
| 固定リンク
「ELECRAFT」カテゴリの記事
- 初めて自作パドルを製作。(2011.05.03)
- ELECRAFT KX1へKXB3080の取りつけ中。(2011.04.23)
- ELECRAFT KX1 のオプションを組み立てた。(2011.04.17)
- K1にKBT1をインストール(2009.08.13)
- ELECRAFT K1のAGC(2009.08.11)